お気軽にお問い合わせ下さい
発達の遅れや障がいをお持ちのお子さまの、いちばん気になることを一緒に解決し、
いちばん伸ばしてあげたいことを励ましながら頑張り、いちばん楽しめることを活動に入れながら、
将来地域社会の中で生き抜くための力を育てていきます。
いちばん星では、お子さまの個性に合わせひとりひとりに合ったプログラムを提案し、
個別または集団での指導を行います。
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・臨床心理士・看護師・保育士などの専門スタッフが
発達に遅れや気がかりのあるお子さんへの療育と、そのご家族をサポートいたします。
児童発達支援の対象者は、小学校に入学する前の障害のある子どもが対象となります。
身体の障害のある児童や、知的障害、発達障害児を含む精神障害のある児童が対象です。
障害者手帳を持っていなくても、療育の必要性があると判断された場合は利用することができます。
STEP
1
お子さまの成育歴や現在のお子さまのご家庭や園など日常生活の様子、得意なことや苦手なこと、ご家族のご要望やお困りのことなどをお聞きいたします。
STEP
2
アセスメントの結果をもとに今後の目標と支援の計画を立案し、ご家族の方と相互確認しながら、お子さま一人ひとりのニーズに沿った個別支援計画を作成いたします。
STEP
3
個別支援計画をもとに、支援を行います。支援後に支援の内容、ポイント、お子さまの状況や課題などを保護者の方にご説明いたします。
STEP
4
日々の支援結果を記録していき、お子さまの状況を考慮しながら目標に対する成果の振り返りを行っていきます。ご家族と相談しながら必要に応じて支援計画の見直しを行っていきます。
日々の生活に必要な動作の自立を育んでいきます。
服の着脱、トイレ、食事などひとりひとりのペースに合わせて支援を行っていきます。
また、食事形態や食具、椅子の調整などセラピストが評価をしながら支援していきます。
小集団の中で、それぞれのお子様のペースに合わせながら社会性・協調性を育みます。
お友達とのやり取りや順番を守ること、道具の貸し借りなど就園・就学に向けた経験を増やしていきます。
季節の遊び、身体を使った遊びや触覚遊びなど遊びを通して粗大運動や、微細運動、五感を育んでいきます。
たくさんの遊びを経験しながら、季節を感じ、身体の使い方を学んでいきます。
個別・集団療育の中で「伝える」「聴く」「理解する」経験を育んでいきます。言葉だけでなくサインやカードを用いながら人とのコミュニケーションを深めていきます。
またセラピストが発声、構音、口腔機能の評価を行いながら一人ひとりに合った支援を行います。
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床心理士によるお子様の課題に合わせ、一人一人の「できる」を増やしていきます。
成功体験を増やしていきながらやりたいこと、できることの幅を広げていきます。
保護者の方ときちんとお話をしながらお子様の成長や課題に対して一緒に考えていきます。
また、母親学級などの交流会や勉強会も行っております。
保護者の方の悩み等様々な相談に応じます。
児童発達支援は児童発達支援センターと児童発達支援事業所の2種類のサービス形態があります。
児童福祉法では児童福祉施設に定義されています。施設に通う子どもの通所支援のほか、地域にいる障がいを持つ子どもを育てる家族の相談に乗り、アドバイスを行ったり、保育園・幼稚園などの障害のある子どもを預かる機関との連携・相談・支援も行います。また、放課後等デイサービスを併設している施設もあります。
児童発達支援センター
地域の中核拠点を担う役割を持ち、専門性の高い職員配置を行う
通所利用の未就学の障がい児に身近な地域で療育を行う
通所利用の未就学の障がい児やその家族を支援
障害児相談支援
保育所等訪問支援
保護者就労の為の児童の安心できる居場所作り
保護者会やペアレントトレーニング
児童発達支援センターと同様に、障がいのある未就学の子どもが身近な地域で発達支援を受けられる通所施設です。児童発達支援センターは地域の中核となる障がい児の専門施設として、障がいの種別に関わらず適切な支援を受けられるよう質の確保を、児童発達支援事業所はより身近な存在として通えるよう整備されています。
児童発達支援事業所
通所利用の未就学の障がい児に身近な地域で療育を行う
通所利用の未就学の障がい児やその家族を支援
福祉型児童発達支援センターです。0歳から就学前のお子さまに発達支援を行います。障がい種別は問いません。
■ 電話
■ 対象児
発達に課題を持つ就学前の児童(障がい種別を問わない)
■ 定員
16名
■ 開所日
月曜日~金曜日 月1回土曜日
■ 開所時間
8時30分~17時30分
■ 療育時間
9時~16時30分
■ 対象地区(主)
新宮町・古賀市・福津市
(従)
久山町・粕屋町・宗像市
重症心身障がい児の幼児を対象とした児童発達支援事業所です。
■ 電話
092-692-4779
■ 対象児
身体障がい者手帳と療育手帳の双方をお持ちの就学前の児童
■ 定員
5名
■ 開所日
月曜日~金曜日
■ 開所時間
8時30分~16時30分
■ 療育時間
9時30分~15時30分
■ 対象地区(主)
新宮町・古賀市・福津市
(従)
久山町・粕屋町・宗像市
重症心身障がい児の幼児を対象とした児童発達支援事業所です。
■ 電話
■ 対象児
身体障がい者手帳と療育手帳の双方をお持ちの就学前児童
■ 定員
5名
■ 開所日
月曜日~金曜日
■ 開所時間
9時~15時
■ 療育時間
9時30分~14時30分
■ 対象地区
志免町・須恵町・宇美町
医療的ケアや重い障害をお持ちのため外出することが困難なお子さんに対して、
居宅へ訪問して日常生活における基本的な動作の指導や生活能力の向上のために必要な訓練等を、
遊びを取り入れながら発達を促していくものです。
児童発達支援や放課後等デイサービスといった通所サービスを受けるのが難しい状態のお子さんでも、
居宅を訪問し日常生活における基本的な動作の指導、知的機能の付与、
生活能力の向上のため必要な訓練など支援を行います。
どんなに病気や障がいが重くてもその子どもらしく楽しい時間を過ごせることを第一に考え、
主にあそびを用いた発達支援を行っています。
あそびと言ってもさまざまですが、お子さんの状態やご家族の希望に合わせた支援を進めています。
看護師や保育士、児童指導員などこれまで病児・障がい児支援に携わってきた専門スタッフが訪問します。
また、訪問開始前には小児科医が行う研修を受けており、訪問支援員は全員病児・障がい児に対する知識と理解があります。
未就学児~18歳まで下記のいずれかの条件を満たすお子さま
各種手帳の重度判定(身体障害者手帳1・2級相当)
重度の精神障害の状態にあり自発的な外出が出来ない場合
強度行動障害の状態にあり、集団生活が困難な場合
人口呼吸器の装着等により、通所に耐えられる状態でない場合
重症の先天性免疫不全症、肺疾患、心疾患等があり、感染症にかかるリスクが高く、外出が困難である場合
幼稚園、保育園、学校に通っているお子さまで集団生活に上手く適応できない場合に、
知識及び経験・技術を有する訪問支援員が訪問し、
お子さまへの直接的な支援や、保育園や学校等の職員に対する支援(支援方法に関する情報共有やアドバイス )を行います。
在籍する保育所・幼稚園・学校等の保育・教育活動を尊重しながら
指導員も一緒に入って直接お子さんの指導に入ります。
集団生活への適応について、本人の特性と環境面から推察し、本人に働きかけるとともに、訪問先の先生方と環境設定や関わり方に関して共有します。
保護者に保育所・幼稚園・学校等へ来ていただき、日頃の悩み事やお子さんの発達課題について相談をします。
📁保育所等訪問支援事業・居宅訪問型児童発達支援の支援内容について(こちらをクリックください)
外出が困難なお子さまの居宅に訪問し、在宅で発達支援を行います。
また、この支援を行うことで通所型の支援につなげるようにすることも目的の一つとなっております。
人工呼吸器を使用しているお子さまや感染症等により外出が困難なお子さま、重症心身障がい児など重度な障がいがあって通所支援を受けるために外出することが困難なお子さま
■ 開所日
月曜日~金曜日 9時~16時
■ 対象地区(主)
新宮町・古賀市・福津市
(従)
久山町・粕屋町・宗像市
幼稚園、保育園、学校に通っているお子さまで集団生活に上手く適応できない場合に、知識及び経験・技術を有する訪問支援員が訪問し、お子さまへの直接的な支援や、保育園や学校等の職員に対する支援(支援方法に関する情報共有やアドバイス)を行います。
保育所等の集団生活を営む施設に通うお子さま。市町村から保育所等訪問支援の利用決定を受けており、訪問先施設の同意が必要。
■ 開所日
月曜日・水曜日・金曜日
■ 訪問時間
9時~12時までの必要な時間
■ 対象地区(主)
新宮町・古賀市・福津市
(従)
久山町・粕屋町・宗像市