こんにちはいちばん星です☆
令和7年度が始まり全くホームページを更新しておりませんでしたので、久しぶりの投稿になります。
今年度も、障がい種別を問わずに色々な研修に取り組んでいきたいと思います。
今回は福岡県医療的ケア児支援センターのトータルアドバイザーを務めている横田さんに来ていただき、医療的ケア児の実態や支援の在り方について講演をいただきました。
こども達は日常的に医療行為が必要であるため、保護者は子どもの発達支援と併せて医療ケアも担いながら生活をされています。
また、医療的ケア児に対する支援はまだまだ少なく、こどもや保護者が希望する生活の質の選択の幅が狭いのも現状です。
私たちは在宅支援・地域支援・社会支援を行いながら、子どもとご家族が地域で幸せに過ごせるために今のこども達の現状や各ご家庭への寄り添い方についてもチームとしてきちんと情報共有していきたいと思います。
午後からはスキルアップ研修を行いました。(発達部門3回、重心部門3回、TEACCHプログラム3回を予定)
今年度は愛着形成について勉強していきます。
こどもの発達支援を行う中で保護者支援がとても必要になっていきます。
まずは愛着形成の必要性や愛着が形成されることでどのような成長が見られるかなどを職員一同学びました。
相変わらず、月1回の研修日は盛りだくさんですが、今年度も子どもたちへの支援の質の向上に努めてまいりたいと思います。